カトージのプレミアムベビーチェアmamy(マミー)について、購入者の立場からリアルな声をお届けします。
離乳食が進み、赤ちゃんも一緒に食卓を囲めるようになると、赤ちゃん専用の椅子が必要になりますよね。
大人と同じ椅子を使用してしまうと、赤ちゃんがズレ落ちたり転倒したりする危険性があります。
カトージのmamyは…
- トレーが取り外し&丸洗い可能
- 高さ調節に工具不要
- 床を傷つけにくいスタビライザー
- 子どもが成長しても長く使える
このように、他にはない魅力がたくさん詰まったプレミアムベビーチェアmamyですが、購入する前に気になる点もいくつかありますよね。
というわけで、プレミアムベビーチェアmamyについてメリット・デメリットを含めて詳しく解説したいと思います。



可愛いが見つかるベビーグッズのcuna
▼ ▼ ▼
公式ページで人気アイテムを見る
すぐに読める目次
カトージのプレミアムベビーチェアmamyの特徴
カトージの人気商品、プレミアムベビーチェアに上級モデルのmamyが誕生しました。

私の場合は店舗で実物を確認したり店員さんに相談したりして、疑問点をすべて解消してから楽天市場で購入しました。
取り外し可能なトレー
テーブルの上のトレーは、小さな子どもには難しいですが、大人なら簡単に取り外すことが可能です。
赤ちゃんが食事をこぼしてしまっても、プラスチック製なのでそのまま丸洗いできるから衛生的!

離乳食が進み、子どもの「遊び食べ」が始まると、食事の度にテーブルがグチャグチャになります。
しかし取り外し可能なトレーなら、食器と同じように丸洗いできるので、いつまでも清潔な状態を保つことができます。
mamyを使い始めたばかりの頃は気付いていませんでしたが、子どもが成長する度に、トレーを取り外せることの良さを実感しています。
工具不要で簡単調節
テーブルとガードは、子どもの成長に合わせて自由に取り外すことができます。
高さ調整も、わずか5秒!

従来のネジの代わりに、クリップで板を固定する仕様になっています。
簡単に高さが調節できるので、取扱説明書を読み直したり、工具を使って何度も調整をやり直すストレスとは無縁になります。
大人まで座れるロングユース
mamyの対象年齢は、「お座りができるようになってから〜体重60kgまで」となっています。
テーブルとガードを取り外して座面の調節をすれば、学習机の椅子としても使用できます。
スタビライザーと安全ベルト
床を傷つけにくいプラスチック製のスタビライザーが、安定感をアップさせています。

安全ベルトは厳しい審査をクリアしたYKK製のバックルを使用しています。
救命胴衣などにも使われているバックルで、しっかりと固定しズリ落ちを防ぎます。
カトージのプレミアムベビーチェアmamyの口コミ
楽天市場で注文し、お届け日時の指定通りに我が家にやってきました。
ネット上には「傷や剥がれがありました」という口コミもいくつか見かけましたが、特に気になる問題はなく、包装も含めてとても綺麗な状態で届きました。

取扱説明書の通りに作業すれば、簡単に組み立てられると思います。
ただ、一人では少し時間がかかってしまうかもしれません。二人でサポートしながら作業した結果、20分で完成しました。

必要なものはすべて同封されているので、特別な工具は用意しなくて大丈夫です。
説明書にも記載されていますが、はじめはネジを軽く締め、後に全体の調整をしながら完全に締めるという手順にすればスムーズに組み立てられます。
mamyの使用感
テーブルに取り付けるプラスチック製のトレーは、大人なら簡単に取り外しが可能です。

木製のテーブルに引っ掛けてはめる形になるので、食事中に子どもがプレーを外してしまうこともないでしょう。
高さの調節も、説明書通りに簡単に行えます。

クリップを押しながら、適切な場所にカチっと差し込むだけです。

座面は3段階、ステップは5段階で調整可能です。
カトージのプレミアムベビーチェアmamyへの座らせ方
ベビーチェアに慣れていない赤ちゃんの場合、スムーズに座らせることが難しいかもしれません。
しかし店員さんのアドバイスを受けてからは、座らせるのも引き上げるのも問題なくできるようになりました。
- 赤ちゃんを抱っこし、ベビーチェアまで連れてきます。
- 片腕で赤ちゃんを抱きかかえ、もう片方の手で赤ちゃんの足を片足ずつ斜め下に引きながら、テーブルの下に誘導してあげます。
足を突っ張ってしまう赤ちゃんの場合は、慣れるまで靴下を履かせた状態で座らせてあげるといいでしょう。
赤ちゃんを引き上げるときは、背もたれの方に寄せ、少し後ろ気味に持ち上げてあげましょう。
カトージのベビーチェアの口コミで、「座らせにくい」という声も見かけますが、他のベビーチェアもコツをつかむまでは同じように感じると思います。カトージに限った話ではありません。
ベビーチェアの上手な選び方
ダイニングテーブルかローテーブルか、リビングに十分なスペースがあるかなど、どんなベビーチェアが適しているかは各家庭によって変わってきます。
まずは、それぞれの特徴を理解しましょう。
ベビーチェアの種類と特徴

ハイチェア | ダイニングテーブルと同じくらいの高さで、子どもの成長に合わせて座面や足置きの高さを調整できるものが多い。比較的長く使える。 |
---|---|
ローチェア | ローテーブルに合うベビーチェア。年齢制限は短めだが、持ち運びが簡単。 |
ハイローチェア 2wayタイプ |
座椅子として使えるだけでなく、大人用の椅子に乗せることでハイチェアのような役割も果たす。 |
キャンピング ホルダー |
テーブルに引っ掛けて取り付けるタイプのベビーチェア。省スペースが叶い、携帯性にも優れる。 |
バウンサー | 心地良い揺れを実現するバウンサーは、一定年齢まではベビーチェアとしても代用可能。 |
お座り練習 チェア |
腰がすわる前から使用できるベビーチェア。バンボが有名。空気で膨らませるタイプもある。 |
機能性だけでなく、価格や使用可能年齢まで考えてから購入したいですね。
- 安心・安全か?
- 調節は可能か?
- 長く使えるか?
- 簡単に扱えるか?
- 予算内の価格か?
様々な視点から比較し、家族で意見交換しながら検討しましょう。
私が選んだベビーチェア3種類
我が家では娘の成長に合わせて、ベビーチェアを買い替えました。そして最終的に落ち着いたのが、カトージのプレミアムベビーチェアmamyです。
①お座り練習チェア(ソファ)
離乳食開始当初は、空気で膨らませるタイプのお座り練習チェアを利用しました。
使用しないときは空気を抜いてたためるので、持ち運びも可能です。
「支えがあればお座りができる」というのも離乳食開始の目安になります。
お座り練習チェアなら、まだ腰がすわっていなくても使用できるので、離乳食を始めたばかりの頃はとても役に立ちました。

同じようなタイプだとバンボが人気ですね。世界中で愛用されている人気商品ですが、月齢の割に大きな娘の場合は、太ももがキツくて入りませんでした。
ちなみに、自分でお座りができるようになるまでは、食事のとき以外にお座り練習チェアを使用しませんでした。
赤ちゃんの発育発達上、早期からベビーチェアを利用し、無理矢理座らせたり、お座りの練習をさせるのは良くないと言われています。
②チェアベルト×高さ調節クッション
離乳食が順調に進み、大人と一緒に食卓を囲むようになってからは、外食時に活用していたチェアベルトを自宅でも使用することにしました。
そして大人用の椅子では高さが足りないので、高さを調節できるクッションを追加購入しました。
チェアベルトは、外出時の必需品ですね。
しかしこのチェアベルトを持ち歩いていれば、月齢の低い赤ちゃんでも安心です。
高さ調節クッションは、ベビーチェアを卒業したあとも使えるので、用意しておいて損はないですね。

チェアベルトも高さ調節クッションも、高い買い物ではありません。同時に使用すると写真のようになります。どちらも軽量なので、実家に帰省するときは持ち運べますね。
ただ、娘がさらに成長し、椅子に座らせても激しく動くようになると、大人用の椅子そのものがグラつくようになりました。
我が家の椅子ごと倒れる可能性があったため、この機に安定感のあるハイチェアを購入することに決めました。
③カトージのハイチェア
ハイチェアについて色々と調べた結果、取り扱いが簡単で安定性も高いプレミアムベビーチェアmamyを購入することにしました。
省スペースが可能になるテーブル取り付け式(キャンピングホルダー)も一度は考えましたが、安全面に関して何となく不安がありました。
そんな時、西松屋のベルト外れ事件が報道され、恐怖を感じたので迷わずハイチェアに考え直しました。
テーブルチェアに乳児を座らせていたら、いきなり「パン!!」と音がした――。
子供・ベビー服専門店「西松屋チェーン」が販売するテーブルチェアを使用中にトラブルが起きたと、購入者が訴えた。縫製が緩かったため安全ベルトが突然外れ、乳児がずり落ちたという。同社は同様の報告は過去にもあったといい、原因の特定を進めるとする。
引用元 J-CASTニュース(2019年10月)
赤ちゃんの安全を守ることは大前提ですね。利便性だけでなく、安全面も納得のできるものを選びましょう。
カトージのプレミアムベビーチェアmamyの評判は?
ネット上の評判も上々ですね!

いくつか気になる口コミもありましたが、正しい使い方をマスターすれば問題ありません。
良い口コミは?
組み立ても簡単で製品の作りもしっかりしているので、長く使ってほしいです。座部と足置きがねじ止めではないので、簡単に高さ調節ができます。(Aさん)
使い勝手が良く安全性が高いのは魅力的なポイントですね。
数あるチェアーの中から実物を見に行く時間が無くネットで選ぶのはかなり大変でしたが、値段品物ともに満足いく品が、しかもスーパーセール中に買えてラッキーでした。(Kさん)
私は店舗で実物を見て、店員さんに色々とアドバイスをいただいてからネットで購入しました。送料無料だったので、おトク感がありましたね。
悪い口コミは?
座らせる際、足がつっかえます。スムーズに座らせることが難しいです。 (Hさん)
これはmamyに限った話ではありません。
ベビーチェアに座らせるには、ちょっとしたコツがあります。前述の「mamyへの座り方」に従って座らせれば、問題ないでしょう。
テーブルのプラスチックカバーも最初はいいなと思いましたが、サイズが大きく食洗機にセットできないので手洗いするのが面倒臭いです。(Kさん)
これは考え方次第でしょうね。
私の場合は丸洗い可能というだけで、他にはないメリットがあると思いました。
遊び食べが始まると丸洗いしたくなる!
はじめの頃はスプーンで口に運んであげたので、口回りやエプロンが汚れる程度で済みました。しかし自分でつかんで食べられるようになると、テーブルの上は見事にぐちゃぐちゃ!

さらに遊び食べが始まると、一度や二度の水拭きだけでは取りきれない食べかすが残ります。
食べ遊びが始まってから、改めてmamyにして良かったと痛感しました。
カトージのプレミアムベビーチェアmamyの総合評価
様々な製品を店頭で比較した結果mamyを購入し、実際に使用してみた結果、我が家では大満足といったところです。
家具の組み立てが苦手分野の私でも、開封後数十分で使用できるようになりましたし、テーブルありでもなしでも使えるのは便利ですね。
というわけで、機能面・安全面・衛生面と、どれを取っても文句なしのハイチェアだと思います。
我が家ではこれからも大活躍してくれそうです。


