台風到来など、悪天候によるフライトへの影響が見込まれる場合、予約していた飛行機の運行状況が直前まで分からないのはもどかしいですよね。
予定を変更してでも目的地に向かいたい場合、確実に飛べる方法を模索する人も多いと思います。

- 欠航が確定する前でも飛行機の予約を変更できるの?
- 悪天候による予約の変更やキャンセルに手数料はかからない?
- 予約を変更・キャンセルする場合の注意点は?
- 赤ちゃん(同伴者)の体調不良で当日キャンセルはできるの?
当ブログでは、【台風による欠航の可能性を想定してANA国内線の予約を翌日に変更した体験談】をもとに、飛行機の欠航確定前の手続きや、赤ちゃん連れでの予約時の注意点について、ANAを対象に詳しく解説したいと思います。
すぐに読める目次
悪天候によるフライトへの影響が見込まれる場合
台風や大雪の影響で、予約していたフライトに影響が出る可能性があった場合、あなたならどうしますか?
- 航空会社の決定に委ねて、当日それに従う。
- 確実に飛べるように、欠航が確定する前に予約を変更したい。
フライトの目的やスケジュールによると思いますが、欠航のアナウンスが出る前に無料で予約を変更したりキャンセルしたりすることは可能です(ANA・JALの場合)。

ANA・JALの場合:
悪天候の影響により、予約している便への影響が懸念される場合は、実際の運航状況に関わらず手数料を支払わずに搭乗予定便の変更・払い戻し手続きを行うことができます。
ただし、各航空会社の条件に該当する便(運行に影響が見込まれると判断された便)に限ります。
ANAの運行状況・運行の見通しは、公式ページで確認できます。JALの場合も航空券の特別な取り扱い空港一覧もしくは欠航・遅延便検索で確認できます。こまめにチェックしておきましょう。
運行への影響に関するメール通知
ANAの場合、予約時にメールアドレスを登録しておくことで、運行への影響に関する情報を直接受け取ることができます。私の場合は、出発予定日の2日前に届きました。

利用する空港(発着する便)への影響が懸念される場合、【変更・払い戻し】ページのURLもメール内で案内されています。ここから、ネット上で簡単に手続きを済ませることができます。
ANAの場合:
- 予約していた出発予定日から30日以内の便への振り替えが可能。
- 予約していた出発予定日の10日以内に手続きを済ませなければならない。
欠航が決まる前に変更・キャンセルしたい
前述のメールが届いたり、公式ページでアナウンスがある場合、当日を迎える前(欠航が決まる前)にフライトを無料で変更・キャンセルすることができます。
欠航が決まってからでは乗客の問い合わせが相次ぎ、電話もネットも繋がりにくくなります。また、混雑するため翌日以降の空席を確保することも難しくなります。
私の場合は乳児同伴だったので、混乱する空港で長時間待機したり、搭乗しても引き返す可能性のある飛行機に乗るようなことは極力避けたいという思いがありました。
そして出発予定の前日、高い確率で台風とそれに伴う強風の影響を受けることを確認し、欠航が決まる前に出発を一日遅らせることにしました。この時点では、まだ残席に余裕もありました。
結果、当初予定していた便は予想通り欠航となりました。すでに満席となっており翌日に変更できなかった人がたくさんいるというニュースを目にして、早めに対応して良かったなと思いました。
欠航が決まる前に変更・キャンセルするメリット
- 実際の運行状況に関わらず、無料で変更・キャンセルできす。
- 座席の確保がしやすい。
- 当日に慌てなくて済む。
欠航が決まる前に変更・キャンセルするデメリット
- 予定していた便が飛ぶ可能性もある。
- スケジュール調整が必要になる。
往路便だけでなく、復路便の変更・キャンセルも可能です。
通常、悪天候の影響による無料での予約変更・キャンセルは一人一回までとなっていますが、変更した便への影響が出た場合、その制限は当てはまりません。
欠航が確定した後に変更・キャンセルしたい
欠航が確定する前の手続きと違いはありません。
ANA 変更/払い戻し手続き
必要に応じて、欠航・遅延・臨時着陸証明書を発行してもらうこともできます。
赤ちゃんの体調不良によるフライトの当日キャンセルは?
フライト当日に子どもが発熱した!なんていうことは珍しくありません。突然の体調不良によりフライトを断念したり、予約を変更したいということもあるでしょう。
ANAやJALの国内線の場合、予約した便の出発前までに手続きを済ませることができれば、予約の変更やキャンセル(払い戻し)は無料で行うことができます。
病気などの理由により、予約していた便に搭乗できない
出発前までに、ANAに直接相談しましょう。
お手続きは、ANA電話窓口またはANA国内線空港カウンターにて承ります。
- 予約していた出発予定日から30日間以内の便への変更が可能
- 払戻手数料・取消手数料は発生しない
出発時刻前に手続きをして、診断書を用意しよう
病気などの理由で変更・払い戻しをする場合は、医師の診断書を提出する必要があります。
医療機関を受診し、診断書を発行してもらいましょう。飛行機の手続きを目的とする場合、保険適用外となるので受診先によって料金が異なります。
2,000〜5,000円のところが多いようです。
診断書を受け取ったら、なるべく早く郵送もしくはFAXで提出しましょう。すべての手続きが無事に終了してから、払い戻しされることになります。