2018年発売の機能性離乳食「赤ちゃんのためのお米ポタージュ」。厳選された安心・安全な食材を利用し、赤ちゃんの健やかな成長を願って作られたお米ポタージュとは、一体どのようなものでしょうか。

というわけで、口コミで人気の機能性離乳食を実際に食べさせてみました。このブログでは、たくさんの写真とともに詳しく解説したいと思います。
赤ちゃんのためのお米ポタージュとは?
「ninau. 赤ちゃんのためのお米ポタージュ」シリーズは、赤ちゃんが安心できるうま味や甘みをベースに、身体や脳・味覚・情緒の育みに必要な栄養素をバランスよく配合したお米ポタージュ仕立ての離乳食です。
お米ポタージュの7つの特徴
赤ちゃんの食べやすさと栄養バランスを徹底研究しています。

赤ちゃんは、羊水や母乳(ミルク)で慣れ親しんだうま味や甘味が大好き。これらを乳清スープに仕立てたことで、離乳食への移行をスムーズにできるよう工夫されています。
お粥をシルキーペースト加工して作られた独自のとろみは、赤ちゃんが食べやすいだけでなく消化吸収にも優れています。
野菜の苦みやえぐみを抑え、本来の甘みを引き出す技術により、赤ちゃんが食べやすい味に仕上げています。
育脳レシピで有名な小山浩子先生が監修した機能性離乳食です。
月齢に合わせてアレンジも可能。すべての赤ちゃんが美味しくいただけるポタージュです。
調味料・着色料・保存料などは一切使われていません。
原料はすべて国産。栄養価が高く甘みの強い野菜を使用しています。
ninau. 赤ちゃんのためのお米ポタージュ
離乳食を進める上でも、役に立ちそうですね。
赤ちゃんの離乳食については、新しく改訂されたガイドラインを参考に、重要事項をまとめた記事があります。是非参考にしてください。

お米ポタージュの詳細レビュー
赤ちゃんのためのお米ポタージュシリーズは、4種類の味が展開されています(2020年現在)。
- プレーン
- もちきび入り
- 古代れんこん
- グリーンピース
今回は、育みバランススコアが最も高いグリーンピース味を購入してみました。
育みバランススコアとは?
離乳食期の赤ちゃんの「身体・脳(情緒)・味覚」の育みに必要な栄養素や要素40項目をベースに、各商品の成分構成をスコア化したものです。

お米ポタージュ グリーンピース
北海道産グリーンピースを使用し、ビタミン・ミネラル・食物繊維がバランス良く含まれています。

パッケージ
グリーンピースの絵が可愛らしく描かれたやさしい印象のパッケージです。

裏面には商品の特徴・原材料・栄養価が記載されています。

調理済みなのでそのままでも食べられますが、温めることで「うま味」と「甘味」が味わい深くなるようです。

見た目・風味
グリーンピースが加えられているので、真っ白なプレーンとは異なり、黄緑色になっています。
お粥でもスープでもない、独特のとろみがあります。

赤ちゃんでも食べやすく、娘もパクパク口にしてくれました。私も一口試してみましたが、グリーンピース独特の臭みが抜けていて優しい甘みが感じられました。
- 開封せずにお湯の中で1〜2分温める。
- 中身を取り出し別容器に移してラップをかけ、電子レンジ(500W)で30秒程度温める。
温めると、グリーンピースのフレッシュな香りがふんわりと感じられますが、豆類独特の臭みは全くありません。調味料は一切使用せず、食材本来の美味しさを引き出しているので、お米の甘みが口の中にじんわりと広がってきます。
そのままでもコクがあり、やさしい味わいを堪能できますが、どんな味とも相性が良さそうなので、アレンジもしやすいでしょう。
自然な美味しさを追求し、赤ちゃんの発育発達をサポートしてくれる機能性離乳食「お米ポタージュ」。ママにも赤ちゃんにも嬉しいこだわりがたくさん詰まっています。
贈り物にも良さそうですね。是非、試してみてください。
