赤ちゃんの誕生により家族が増えると、洗濯物も一気に多くなりますよね。産後の慌ただしい生活の中では、「ドラム式洗濯乾燥機に最後まで任せたい!」というママも多いはず。
お気に入りのベビー服が傷むのは避けたいですし、繊細な肌を持つ赤ちゃんだからこそ、直接肌に触れる衣類の管理には気をつけたいものです。
ベビー服の洗濯・乾燥は…
- タンブル乾燥は傷みやすい
- タンブル乾燥なら低温×除湿が理想
- ベビー服は2通りに分類しよう
- 衣類乾燥除湿機・浴室乾燥機が活躍
衣類へのダメージを考えると、ドラム式洗濯機に乾燥までお任せするのはあまり良くありません。
しかし、家事の時短や負担軽減を考慮すると、理想ばかりを求めてもいられないですよね。
というわけで、ベビー服の洗濯・乾燥方法について、大切なポイントを解説したいと思います。


家族にやさしい話題のエコストア
▼ ▼ ▼
公式ページで商品を見る
すぐに読める目次
ベビー服は乾燥機OK?
梅雨の時期や悪天候が続いた日には、洗濯物がなかなか乾かず困ってしまいますよね。
そんな時こそ活躍してくれるのが乾燥機ですが、ベビー服は乾燥機にかけてもいいのでしょうか?
ベビー服の多くには、
- タンブル乾燥禁止
- 低温でのタンブル乾燥なら可
…という洗濯表示がなされています。
新しい洗濯表示とタンブラー乾燥
タンブラー乾燥とは、洗濯物を回しながら熱風を当てて乾かす方法を意味します。
ドラム式洗濯乾燥機や、コインランドリーの乾燥機などがこれに当たりますね。
平成28年12月から、洗濯表示が刷新されました(画像参照)。
洗濯物に付いているタグを確認し、タンブラー乾燥できるものかどうかを事前に確認しておきましょう。
\詳細は消費者庁のページで/
>>新しい洗濯表示について確認する

乾燥に関しては、「タンブル乾燥」という項目の通りです。
タンブラー乾燥のデメリット
タンブル乾燥OKのベビー服もありますが、条件付きで「低温60℃まで」のマークが記載されていることが多い印象です。

また、タンブル乾燥可能なベビー服でも、実際に乾燥機にかけると少なからずダメージを与えてしまいます。
- 衣類がシワになりやすい
- 衣類が縮みやすい
- 衣類に毛玉ができやすい
- 衣類の型くずれが起きやすい
実は私も、お風呂上りにドラム式洗濯機に洗濯物を丸投げし、翌朝たたむ…なんてことをしてしまうのですが、ベビー服(子ども服)のシワシワは大人の服とは比べものにならないですね(苦笑)
だからこそ、多少傷んでも良い服とそうでない服について、各家庭で基準を設けておくといいでしょう。
我が家の場合、ベビー服の扱い方については以下のように考えています。
タンブル乾燥 OK |
パジャマ・ルームウエア・お下がりのベビー服・格安セール等で購入したベビー服 |
---|---|
タンブル乾燥 NG |
上記以外のベビー服 (贈り物・お出かけ服など) |
ベビー服をタンブル乾燥する場合
低温でのタンブル乾燥ができるかどうかは、乾燥機(ドラム式洗濯機)によって異なります。
我が家はパナソニックのドラム式洗濯機を愛用していますが、「ヒートポンプ乾燥」という機能があり、低温×除湿での乾燥が可能になっています。
しかし、それでも自然乾燥の方がダメージが低く、仕上がりも美しくなると実感します。
- 使用前にフィルターを掃除する
- 乾燥前に洗濯ネットから取り出す
- 乾燥が終わったら早めに取り出す
洗濯ネットに入れたまま乾燥してしまうと、部分的に生乾きになってしまうことがあるので、気をつけましょう。
浴室乾燥機や衣類乾燥除湿機を活用しよう
我が家では、ドラム式洗濯機の乾燥機能と衣類乾燥除湿機を使い分けています。
とにかく時短になるドラム式洗濯機
ベビー服・下着・ガーゼ・スタイ・タオル・おくるみ・シーツ…。産後のママは育児に追われながらも、一気に増えた洗濯物に毎日あたふたしてしまいますよね。
スタートボタンを押すだけで乾燥まで一気に終わらせてくれるので、家事の負担が減り随分と時短にもなります。
- 乾燥まで行えて時短になる
- 節水できる
- 洗濯騒音が少ない
- 洗濯乾燥に関する機能が豊富
中でもおすすめは、パナソニックです。
スマホと連携して遠隔操作ができたり、ダニバスターコースや除菌消臭コースがあったりと、赤ちゃんがいるママにとって嬉しい機能が満載です。
低温乾燥が可能で、乾燥機にかけるとふんわりと仕上がります。
通常、ドラム式洗濯機で洗ってから自然乾燥すると、柔軟剤を使用してもゴワゴワしてしまいますよね。
その点、乾燥機は肌触り良く仕上げてくれるので、赤ちゃんの繊細な肌に対する刺激も少なくなります。
衣類乾燥除湿機はシワになりにくい
タンブラー乾燥できない衣類でも、なるばく速く乾かしたい!…という時に便利なのが、衣類乾燥除湿機です。
洗濯槽で回されることがないので、型くずれを防ぐことができます。
浴室で使用すれば衣類の乾燥だけでなく浴室のカビ対策にもなります。
梅雨の時期に室内の除湿も行えるので、使用用途が幅広いというのも大きな魅力ですね。
アイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿機
我が家で大活躍の衣類乾燥除湿機は、TVCMでも話題のアイリスオーヤマです。
強力な乾燥風で洗濯物の湿気を飛ばしながら除湿するという、見た目にもインパクトのある画期的なアイテムです。

振り幅約3.4mの首振り機能を活かし、たくさんの洗濯物を一度に乾かすことが可能です。

除湿機を単独で使えば、押し入れやクローゼットの湿気・カビ対策になり、サーキュレーター単独で使えば冷房や暖房の空気を部屋中に効率良く循環させることができます。
季節を問わず、一年を通して活用できますね。

2・4・8時間のタイマー付きなので、電源の消し忘れも防止できます。おやすみ前の部屋干しも心配ないでしょう。

一番下には水タンクがあり、取り出しも排水も簡単に行えます。水を捨てるたびに、「こんなに除湿してくれたんだ…」と驚いています!
サーキュレーター衣類乾燥除湿機の口コミや評判は?
部屋干しをしても早く乾くし、臭くなりません。冬も結露対策で使用したいので、満足しています。(Aさん)
アイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機は、サーキュレーターと除湿機の機能を別々に使うこともできるので、季節を問わず一年中使えます。
梅雨の時期だけでなく、花粉症対策にも役立っています。サーキュレーター付きなので自分の思う方向に風を当てられるので、おすすめです。(Fさん)
3段階調整で首振りの範囲を変更できます。最大3.4mの振り幅で強力な乾燥風を送れるので、洗濯物の乾きムラも抑えられます。
サーキュレーター衣類乾燥除湿機の活用法
浴室で洗濯物を乾かすことで、浴室の乾燥・カビ対策になります。
衣類乾燥除湿機をかけても、騒音は気にならずぐっすり眠れます。
浴室で使用する場合は脱衣所に置き、脱衣所から浴室に向けて利用しましょう。脱衣所のドアは閉め切ってください。
その他、湿度の高い時期に室内の除湿にも活躍してくれます。湿気がこもりやすい寝室では特に重宝しています。
我が家で愛用しているマットレスは、アスリートに大人気の西川のAiRです。
エアーのマットレスは使用しない時に立てて湿気を逃がすことが大切なので、寝室の除湿と合わせてサーキュレーター衣類乾燥除湿機をかけています。

参考までに、マットレスの下にはニトリの洗える珪藻土入り除湿シートを使用しています。
赤ちゃんは汗かきなので、寝汗による湿気がこもりがち。そんな時、マットレスの下にこちらのシートを敷くだけで簡単な湿気対策になります。
部屋を使用していない時に数時間除湿機をかけるだけで、体感的にも随分違いが分かります。
衣類の乾燥以外にも、様々な場面でで活用できるのは嬉しいですね。
赤ちゃんが生まれてから購入して良かったと思えるお助けアイテムの一つです。
ベビー服にアイロンがけは必要?
月齢の低い赤ちゃんにとっては、服のシワも刺激になってしまいます。
ベビー服の水通しも、せっかくですからシワのない綺麗な状態にして赤ちゃんを迎えてあげたいですよね。

タンブラー乾燥をするとシワができやすく、乾燥機を使用しなくても水通しをすることで新品らしさに欠けてしまったりします。
私の場合は水通しの後にアイロンをかけて、見た目も綺麗に仕上げました。ベビー服は素材にもよりますが、低温であればアイロンをかけても問題ありません。

私が愛用しているのはパナソニックのコードレススチームアイロン、WLシリーズです。
その使いやすさは他に類を見ないほどで、数々のアイロン人気(おすすめ)ランキングでNo.1の座を勝ち取っています。
特徴的なWヘッドは前後左右どちらの方向にも動かせるので、操作がスムーズで、細い先端は小さなベビー服の細かい部分もラクにアイロンがけをすることができます。
赤ちゃんがいる家庭でおすすめの洗剤
新生児の頃はベビー服を分けて別々に洗濯をしていましたが、それ以降は家族みんなの洗濯物を一緒に洗っています。
そのため、使用する洗剤や柔軟剤は赤ちゃんでも使えるものに厳選しています。

出産祝いでエコストアのギフトセットをいただいてから、我が家ではずっとこちらの洗剤を愛用しています。
シンプルでおしゃれなボトルと、さわやかな香りが魅力的。ベビーケア用品もたくさん販売されています。
\家族で安心して使えるナチュラルブランド/
>>今すぐ
エコストアの洗濯用洗剤を見る
下洗いには洗濯石けん
ゆるゆるウンチ漏れや汚れのひどい洗濯物は、ミヨシの粉石けんで下洗いをしてから洗濯しています。
洗浄力に優れ、肌にやさしく、コスパ抜群です。
赤ちゃんの誕生により、生活環境も毎日のリズムもガラリと変わりますが、便利なアイテムを上手に活用して、ママの負担を少しでも減らせるといいですね。
アイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機は、産後に買って良かったと思える大活躍アイテムです!

