大切な赤ちゃんのエコー写真から、素敵なアルバムを作ってみませんか?
2018年度グッドデザイン賞授賞
アルバスのコンセプトは、「大切なアルバムがいつのまにかできていく」。形として残しておきたい思い出の写真を、毎月8枚まで無料でプリント注文できる画期的なサービスです。
というわけで今回は、アルバス(ALBUS)の魅力とアルバスの写真収納にぴったりの【ましかくアルバム大容量】について、詳しく紹介したいと思います。


インスタ映え!キュートなベビーグッズ
▼ ▼ ▼
公式ページで人気アイテムを見る
すぐに読める目次
アルバス(ALBUS)とは?
アルバスは、毎月8枚まで無料で利用できる写真プリントアプリです。

高画質な「ましかく写真(スクエア写真)」のプリントを、面倒な手続きを必要とせずにスマホ一つで簡単に注文することができます。
ALBUSのダウンロード:
App Store
(iOS 11.0以上を推奨。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。)
Google Play
(Android 5.1以上を推奨)
はじめての注文時に私の招待コード【GKMS】を利用すると、毎月の無料プリント枚数が1枚追加されます。是非活用して下さい!
※送料は、別途220円(税抜)かかります。
アルバスは忙しいママの味方!
赤ちゃんが生まれると、どんな瞬間も逃すまいとたくさんの写真を撮ってしまいますよね。しかしデータが増える一方で、慌ただしい生活の中でそれを整理するのは容易ではありません。
そんなママの救世主として登場したのが、アルバス(ALBUS)です。
出来上がった写真はメール便でポストまで届けてくれるので、なかなか時間のとれない家族に嬉しいサービスです。
- 高画質「ましかく」写真プリントを、毎月8枚ずつ、ずっと無料で注文できる。
- 写真とともにオリジナルのマンスリーカードが届く。
- 無料プリント時期を、アプリやメールで知らせてくれるので、忙しくても毎月忘れることなく注文できる。
- 印刷ではなく、銀塩写真だからこその高画質プリント。
- スクエア写真だから、インスタグラムのようなお洒落な仕上がりに。
- 白フチの有無を選べる。
- 写真はメール便でポストに届くので、配達時に不在でも問題ない(配送料は税抜200円かかる)。
Cloudサービスを利用し、オンラインで写真を保存・共有するのも便利ですが、プリント写真は形に残るので、違った魅力がありますよね!
アルバスの使い方
まずはアプリをダウンロードしましょう。
ALBUSのダウンロード:
App Store
(iOS 11.0以上を推奨。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。)
Google Play
(Android 5.1以上を推奨)
はじめての注文時に私の招待コード【GKMS】を利用すると、毎月の無料プリント枚数が1枚追加されます。是非活用して下さい!
アプリの注文画面に従って、スマホに収められている写真の中から注文したいものを選んでいきます。

毎月マンスリーカードが付いてくるので、写真を8枚選びます。
招待コードの利用で写真を無料追加することも、追加料金を支払って注文枚数を増やすことも可能です。
- 招待コード利用:最大15枚まで
- 注文枚数:毎月最大70枚まで

写真を選択すると、画面の右上に注文枚数と金額が表示されます。写真を調整したい場合は、その写真をタップします。

すると写真のトリミングができるようになります。この場合は、3:4の写真を1:1のスクエアに調整します。
写真の選択やトリミング調整を終えたら、画面の指示に従って注文を確定させましょう。
アルバスの口コミや評判は?
ネット上での評判も良く、口コミで広がっているようですね。
アルバム整理が出来ないでいる人、忙殺される日々を過ごす親御さん達に声を大にしてお勧めしたいです!なぜもっと早くやらなかったのか、かなり後悔する程に満足しています!(Lさん)
過去の写真も注文可能なので、子育ての途中から始めても遅くはありません。
毎月頭に、前月分の写真が注文できるようになるとお知らせで教えてくれます!注文する時に、「今月はこんなことあったなぁ…これも出来るようになったなぁ〜」と我が子のひと月分の成長の振り返りにもなります。(Kさん)
私もアルバス用の写真を選ぶ度に、月が変わったことを実感します。出来上がって収納した写真も、何度も見返してしまいますね。
アルバスのデメリットは?
スクエア写真であることはアルバスの魅力でもありますが、それ以外のサイズで撮影した写真はトリミングに困ることもあります。
追加料金を支払っても、注文できる枚数が限られます。
アルバスが販売している専用アルバムには、一ヶ月分の写真を一ページに収めることができません。
アルバスにぴったり!スクエア写真の収納に「ましかくアルバム」
私がアルバスの写真を収納しているのは、いろは出版の「ましかくアルバム(L)大容量」です。
ALBUSも『ALBUSBOOK』という専用アルバム(別売)を販売していますが、1ページあたり6枚までしか収納できません。
毎月8枚まで無料の写真に加えて、各月のマンスリーカードが1枚で計9枚…。
出来れば1ヶ月分の写真は1ページにまとめたいし、写真がスクエアならアルバムをスクエアにしたい…!
そこで探し当てたのが、ましかくアルバムです。
いくつかのサイズが販売されていますが、私が購入したのは1ページ9枚収納の大容量サイズです。

これなら、マンスリーカードと合わせてぴったり1ヶ月分のALBUS写真を保存していくことができます。
そしてアルバム自体が「ましかく」なので、まるでインスタのようなオシャレな仕上がりになりますよ。
プリント写真を真四角にカットするための、フォトカッティングカードも付いてきます。

しかしアルバスで注文した写真なら、そのまま収納することができます。サイズもぴったり!
アルバスはエコー写真の保存にも!
親バカな私は、娘がお腹にいた時のエコー写真までプリント注文してしまいました。

産院でいただくエコー写真は長期保存に向きません。そのため…
- スマホで撮影する
- 写真店などでデータ化する
このように保存してから、アルバスで注文しましょう。
簡単にお洒落なアルバムが作れてしまう、アルバスとましかくアルバム。便利な世の中になったなぁと実感します。
皆さんも是非、活用して下さいね!

